夕方の時間。

2008/12/21(日)

さぁ、そろそろパソコンに向かって更新しようかな・・・

と思ったら、お客さんが進物モノを選びに来てくださったり。

夕方~夜にかけて配達が続けて入ったり。

結局パソコンに向かわずじまいの最近でした(^^;

継続は力なり。

と言いますが、毎日更新してる方のブログを見るだけで”すばらしい”と思います。

その、更新する力、そして、毎日の話題・・・(--;

 

しかし、気がつけば今年ももうそろそろ終わりです。

年賀状は書きましたか?

凱陣の予約はしましたか?

凱陣の予約もそろそろ落ち着いてきたので次の商品の構想を練っております。

色々書きたいんですが。

文章や絵など、書き物の作成?がド下手な私には一苦労です。

文章力、絵心、それぞれの配置のセンス・・・

ファックスで名門酒会の手書きのお知らせが時々届きますが。

いつも母と一緒に”上手やねぇ~”と感心しつつ、”あ、これ売り切れた!”とかいいながら見ています。

 

しかし、つべこべ言わずにまず年賀状を書かなければ。

年が明けてしまう。。。

 

新潟・越の誉、香川・金陵の酒粕入荷しました(^-^)

それからそれから。

ピンクのすず音も入荷しました~♪

 

久久に入荷情報です!

2008/12/15(月)

またご無沙汰してました(^^;

先週はゆっくり座る時間も無く。

バタバタの一週間でした(><)

(でも、テニスのクラスのメンバーで忘年会!は、きっちり行きましたけど~♪)

 

20BYの新酒が入荷しています。

●華鳩 純米吟醸 無濾過 生

●米鶴 特別純米 しぼりたて生

●麒麟山 純米吟醸 生 ぽたりぽたり

●芳水 本醸造 生 昨日しぼった酒

 

そしてそして。。。

ご案内が遅くなりましたが。

●19BY5055生生熟成

入荷しています。

 

そしてそして、そして・・・

嘉美心 冬の月 純米吟醸が入荷しました!

720はまだ少し数があります。

 

凱陣 興 新酒はもうしばらくお待ちくださいませませ。

予約のまだの方は、そろそろ数が迫ってきてますので、早めの予約を。

 

今日は画像も何も無い、質素な文章ですいません(^^;

 

 

営業案内です。

2008/12/05(金)

お歳暮のシーズンになりました。

12月は日曜日も休まず営業します。

ただ、日曜日、祝日、大晦日は時間より早く閉める場合があります(^^;

その時は、ごめんなさい。(7時より早く閉めることはないと思います・・思います・・・)

平日ゆっくり来られない方も、日曜日にゆっくりしていってください(^-^)

みなさまのご来店をお待ちしてま~す\(^0^)/

 

 

旅のおまけ。

2008/12/04(木)

参道から参道に抜ける細い道がありました。

階段になっていて、ぼちぼち登っていくと。

階段には無数のたぬき達、そして、途中の踊り場みたいな空間にも大小のたぬき達。

たぬきロードでした(^^;

Mりんは”なんかここ、落ち着くわ~”

と言いながら、たくさんのたぬき達に囲まれ、写真撮影!(笑)

本当はその写真を載せたかったんですが。

個人の顔が映ってるので、残念ながら・・・。

でも。

なかなかいい感じに撮れました(^0^)

酒たぬき。

自分が先に歩いていると後ろからMりんが。

”ふくちゃ~ん、スカートのなか覗かれよる~”

振り向くと、写真のように寝そべってる子たちの横でMりんが”ほら!”って。(^0^)

あ、ほんまや・・・

実はいい感じのアングルで!(笑)

写真におさめとけばよかった・・・(--;

 

 

いざ舞台へ!

2008/12/02(火)

さてさて。

松尾大社のお参りも済み、そろそろお腹が減ってきた頃。

”お腹減ったなぁ~”

”そやなぁ~”

と2人で何回つぶやいたことでしょう・・・(^^;

とかなんとか言いながら、次は清水寺へ!!

駅から歩いて向かったんですが、道路わきのお店に入っては出、入っては出・・・

目を癒しながら?!向かいました(^0^)

ある風呂敷屋さんに入り、Mりんは、風呂敷を購入。

大き目のもので、店員さんにバッグにしてもらってました!

”折り方や結び方で、こんなにかわるんやな・・・”とか。

”こんな柄もありなんや!”とか

色々思いつつ、見ながら関心。そして、包装に使えないかとちょっと考える・・・

と。

横の夫婦のお客さんが。

”720の瓶を包むのにはどのくらいの大きさが・・・?”

なんて聞いてました。

”あ、この人たちは酒屋さんだな”

1人、耳がダンボに(^^;

 

そうこうしながら街の中を抜け、参道に。

え~と・・・この人ごみは?!?!(><;;;

人も車もすごい(@_@)

こっちの正月、もしくは花火大会の人出くらいの賑わい!!(笑)

人をかきわけ、試食。ん、おいしい!買おう♪

そしてひとをかきわけ、お好みまん。はふはふっ

また、あっち入り、こっち入りで(^^;

でも・・・参道って楽しい!!(>▽<)

ようやくたどり着いた清水寺。

素晴らしいの一言です。

シーズンで人がいっぱいで大変だったけど、”来て良かった~!!!!”

と思えた瞬間でした。

       

写真の腕前があんま良くないので、微妙にわかりにくいですが(^^;

真ん中にいる白いわらわらしたものは・・・全て人です!

でも、”日本人でよかったなぁ・・・”と。しみじみ思いました。

本当は前日の夜に、ライトアップされたところを見たかったんですが・・・

自分の到着が思ったより遅かったので、見ることができませんでした。

(ごめんね、Mりん・・・(;_;) )

 

そして、一日を満喫した私達2人は、夕暮れとともに駅まで歩いて帰るのでした~(^^)

と、ほのぼの気分で書いてますが、日が落ちかけてからが寒くて!

しかも、あんがい距離があった・・・京都タワーがあんなに近くに見えたのに・・・(^^;

Mりんは手が凍えて”寒い~寒い~”と言いつつ。

2人で”うぉっ、うぉっ”言いながら歩きました。

夕日に照らされた山々を眺めながらまた感動。

 

今回もまた、充実した遠足でした(^0^)

 

今度はさむ~~~~~い冬(雪景色)か、春頃のオフシーズンにゆっくり。

また違う京都を見に行きたいなと思いました。

 

完。

 

 

空のあおと、紅葉のあか。

2008/12/01(月)

去年に引き続き、今年も遠足にいってまいりました~\(^0^)/

今年は・・・京都!!

シーズン真っ盛りで宿がなかなか取れなくて不安でしたが、今年も無事行って帰ることができました。

 

土曜日に仕事を済ませてから、1人京都に入り、ホテルでMりんと合流、一息。

ご飯食べて明日のミーティング?を済ませ、就寝。

 深夜にゴルゴ13がかかりだして、少しだけ1人で笑えた私でした・・・(^^;

もちろん、最後まで見る元気はなかったです・・・。

 

日曜日、休日としてはちょっと早めにホテルを出て、駅のロッカーに荷物を預けて身軽にして、いざ出発。

電車に乗って外の景色を見ていました。

日置桜のひやおろしに”山装う”とありましたが、まさしくその通り!!と、電車から見える、山々の色づいた景色を眺めつつ。

 

鈴虫寺というところに行きました。

駅からお寺までの通り道。静かな道で、もみじがすごい色づいてたので、Mりんと2人写真撮影が始まり・・・

”これ、たどり着けん~!(笑)”

と(^^;

空の青と、色づいた木々の赤がとてもきれいでした。

お寺に着いてお説法を聞いていると、一年中冷暖房完備で鈴虫を鳴かせているみたいです。

そこのお寺には、日本中、世界中で唯一わらじを履いたお地蔵さんがいて。

歩いてみんなのところに行き、願いをかなえてくれるそうです。

なので、お願い事をする時は、住所と名前を言ってからお願いをするそうです。

あ、引越ししたら、住所変更は必ず必要みたいです(^^;

 

次は近くの松尾大社へ。ここはお酒の神様で。自分も去年知ったばかりです・・・(^^;

去年買ったお守りをありがとうの感謝とともに神社に渡し、新しいお守りを購入。

そこには、お酒を造る人、売る人、飲む人??!のお守りがあり。

買うときに、”これください”と、(もちろん売る人がもつお守りを)指差したんですが。

”これは売る人のお守りになりますけど”

”はい、これで。”

”これでいいんですか?”

”はい!!”(--;

不思議そうな顔をされました(^^; ・・・なぜ・・・

 

 

 つづく。

 

 

床の間にひとつ、いかがですか?(笑)

2008/11/27(木)

本数限定、甕入り焼酎が入荷しました。

それも、原酒そのもの!!!

全て本数限定ということで、夏頃、早々に予約をしていた商品です。

 甕焼酎3兄弟 

 

 シリアルナンバーが入ってます

商品は。黒糖焼酎の龍宮、奄美夢幻、芋焼酎の坊津、の馬、の、4種類です。

奄美夢幻は箱にテープが貼ってあり開けられなかったので、写真撮影には参加できてません。

残念(--;

それぞれの甕の裏には、シリアルナンバーが入っていて、ますます限定酒感?!を味わえます!(笑)

一升の甕入り箱入りで、しゃくも入ってます。ご進物にぜひ、いかがですか?(^^)

あ、自分用にも全然オッケーです!

なくなり次第終了です。

原酒でいえば、泡盛の瑞泉の53度っていうのも入荷してます。これは一升瓶ですが。

社長曰く。

これは自分で作っていく酒や~~!

そう、暑く・・・いや、熱くお客さんに語っていました(^^;

しっかりしたのがいい!とか、社長のように、もっともっと自分好みの味に熟成させたい!・・・とか、野望を?!もっている方?

に、おススメします(^^)

 

あと、金箔入りの焼酎なんてのも入れてみました(^0^)

五代の長期貯蔵(麦)に金箔が入って、箱入りです。

日本酒の金箔入りは見てますが、焼酎に金箔とは。初めて見ました。

色々考える人がいるもんだぁ~~

と、感心。

珍しいのがいい!!

って方におススメします(^^;

 

商品はすべて、お店の入り口に飾って?並べて?ありますので、見ていってくださいね(>▽<)

 

 

ヌーヴォー飲み比べ!

2008/11/26(水)

先日話題にした、自分が店で買った数年前のヌーヴォー。

先週末、ついにあけました(^0^)

自分で買っておきながら、造られた年をみてあんがいビックリ!しました(^^;

2005!!

判りづらいですが写真左が2005、右が2008。

たまたま全く同じ商品でした。

こないだ新しい方は試飲したので、今年は買いませんでした(^▽^)

2005の方はもちろん別物・・・です(^^;

状態もよく、オリが結晶になって底に溜まっていたのと、コルクに少し付着してました。

コルクに付いていたのを見ると、キラキラしてて、”これはいける!”と、飲む前からウキウキ♪

香りも味も、落ち着いた感じでした。

ただ他の赤ワインと違って、寝かしたからといって熟成感はありません。

ライトボディのすっきり飲みやすいかんじでした。

でも。

ヌーヴォーはその時に飲むからいいんであって・・・(^^;

って感じですよね・・・。

まぁ、ちょっとした実験でした~(^0^)

 

 

人のフリみて・・・

2008/11/21(金)

こないだ、あるところに配達に行きました。

そこは3階にあるところで階段がなく、エレベーターを使わないと行けない所です。

いつものように納品終了。

そして、降りるエレベーターに乗り、1階に着いてドアが開いた瞬間、1組のカップルが待っていました。

早く降りなければ・・・と思って降りていると、その待っていたカップルの男が乗ってきました。

相手の女性も男を止めることなく。

一瞬びっくりしましたが。

あの、私・・降りたいのにまだ降りてないんですけど・・・。

心の中でそう思いながら、焦りつつ、ちょっと困惑気味でした。

もしかして、もう一度このまま上に?!

いやいや・・・それは困る。

色々考えつつ、相手の彼女が乗ろうとしていたすきに、横に(一応)薄~~くなって降りました。酒の空箱がちょっと邪魔になりましたけど(^^;

 

 

だいぶ前に、知り合いとエレベータに乗ることがありました。

子供がお母さんとフロアの前でいたけど、私はぼ~っとして乗ろうとしていました。

その親子は乗らないだろう、と頭の中で決め付けていたからです。

でも一緒にいた人は、ぼ~っと乗ろうとしていた私の腕をつかんで、その親子に

”乗りますか?”

と。

お母さんは、”人を待っているのでいいです、ありがとうございます。”

と笑顔で答えてくれました。

少し恥ずかしかった記憶があります。

  

ちょっとした心遣いで、気分って違うものですね。

日々学ぶことがたくさんあるな・・・と思いました。

 

 

 

 

ラジオカー!

2008/11/20(木)

今日はヌーヴォーの解禁日です。

フランスの所によっては今年はヒョウが降ったりと荒れていたみたいですが、

当店で仕入れている商品の畑の被害は、少なかったみたいで。

去年並みに美味しいヌーヴォーができあがっているみたいです(^0^)

実は昼間、試飲をさせてもらいました。一番安いヌーヴォーです。

雨上がりの芝生を子羊が駆け抜けた香り・・・

なんて、表現豊かではありませんが(^^;

香りは結構深い香りがします。

味は、フルーティーな中にもしっかりした味があって、いい感じでした!

・・・簡単すぎます???

この先の味は、お客様自身でお確かめくださいませませ~(^-^)

 

そういや家に、今年のヌーヴォーでない、前のヌーヴォーがあったな・・・

今日開けようかな(^▽^)

 

ところで、今日の2:30くらいから、社長がローカルのラジオに出てました。

といっても5分くらいですが。

ヌーヴォーの取材だったんですが、いつの間にか話が日本酒の方に・・・(^^;

最後はもちろん!!日本酒で締めてました・・・。

お話があった時に勝手にOKして、お前が行け~よ~とか言って、うちに丸投げっぽい感じだったんですが。

最初から最後までしっかり社長が1人で喋ってました。出る幕なしで、無事に終了し、ホッと一安心です。

 

で、聴いてくれていたお客さんがきて。

さっきラジオで言っとったやつちょうだい

って。

早速ヌーヴォーじゃなく、日本酒が売れました!(笑)