2009/02/24(火)
最近気になっているのが。
いつも行く飲食店さんの犬・ポロちゃん。
タイミングが良ければ会えるんです。
体はかなり大きいですが、癒し効果抜群?!
人間で言う、”縦に”じゃなくて”横に”の、大きい方・・・。
天気のいい日は店の外の空瓶の入ったP箱(固定されてない・・)につながれ、
じゅうたんのきれっぱしの上で日向ぼっこしてます。
自分が回収に行った後のP箱はもちろん空になり。
”意味ないやん!”って思うけど・・・。
体の大きいポロちゃんには意味大アリなのです・・・(^^;
時々おっちらえっちら、おばあちゃんと散歩に出かけてます。
おばあちゃんの方が歩くのが早かったりする・・・(--;
んで、”ポロちゃん、はよ行くで~”って、おばあちゃんが引っ張ってたり。
ポロは道路にべったり。”もう、動くのいやだ~!”って感じで。
うちが行くと、”お、いつもの姉ちゃんか。”って顔でこっちをじぃ~~~~っと見てる。
こないだ、通りすがりの人が”癒される~”と
携帯で写真を撮ってました。
もちろんポロは細~い目して”好きにして”状態。
ん~~・・・癒されますぅ~
自分の 配達途中の、ホッとする楽しみの一つでした。
| 2009年02月24日 16:01
| 趣味のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/21(土)
先日、全国39蔵全ての立春朝搾りを試飲してきました。
それぞれの蔵ごとに個性があり、とても楽しかったです。
来ていた酒屋さんからは色々習得することがあり、とても勉強になりました。
本部の方々とも色んなお話をさせていただき、あっという間の時間でした。
みなさん、ありがとうございました!
これからも、よろしくお願いします(^0^)/
| 2009年02月21日 13:53
| お店のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/18(水)
昨日、凱陣入荷しました。
オオセト純米無濾過生、1,8、720ともに入荷しています。
酒粕も入荷してます。
お早めにどうぞ(^^)
| 2009年02月18日 19:39
| お店のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/17(火)
日曜日に祭りが盛大に行われた模様です。
といっても、県外の酒屋さん仲間の集まりでした。
残念ながら、自分は高知に行く用事があり、行けませんでした。
近くなら良かったんですが、関東圏だったもので・・・。
本当は祭り名?が付いていたんですが。
地名、個人名が入っているため、遠慮しときます(^^;
”今頃飲んでいるな・・・”
と思い、夜電話をすると、みなさんかなりいい感じでした。
素晴らしいショーがあったとか、なかったとか!!!(笑)
”福島さん、来ない方がよかったかもねぇ・・・”
と。。。
一体何が?!?!?!
色々聞きましたが、伏せておくことにします(--;;;
自分は日曜日に、高知の司牡丹の蔵元に行っていました。
去年の田植え、稲刈りに続き、仕込み体験をしてきました。
たった2つの工程を手伝っただけですが、”こうして酒の原形ができるんだな・・”と改めて蔵人さんたちの苦労を知りました。
そして、仕込み途中のタンクを上から覗かせてもらいました。説明に沿って全て見ていきましたが、1日、1日顔が違ってて。
酵母のおかげで自分は酒が飲めるんだ~!ありがとう、酵母たち!!そしてがんばれ!!!
って感じです。
そろそろ私達が田植え、稲刈り、仕込み、それぞれの体験を行った米で仕込んだ酒が完成する予定です。
ラベルも、後の話し合いの場で司牡丹の社長さんからお披露目していただきました。
酒の名前は”日土人”で、”ひとびと”と読むそうです。
なんか・・・いい感じ!!ですよ~(^0^)
出来上がりがとっても楽しみです!!!
| 2009年02月17日 18:16
| 趣味のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/14(土)
今日はみなさんチョコをあげるんでしょうか。。
毎年、”お菓子屋さんの戦略だ!!”
と思いながらも、しっかり社長や家族にチョコを買っている私・・・。
今年は無駄買いを無くし、ちょっとでもいいものを買うようにしました。
”限定”とか書いてあると、ついつい買ってしまう・・・。
今年は我慢しました(><)
もちろん、マイチョコ買いましたけど~♪1個です。
今日はKさんというお客さんが来てくれました。
その方も、”食”にこだわっている方で。
はちみつと、お料理のレシピををいただきました(’0’)
ありがとうございます!!
はちみつを見たら、フレンチトーストの甘いやつが欲しくなるのはうちだけでしょうか。
で。
そのKさん、いつもはなに声を掛けてくれて、心配してくれます。
”体調よくなったの?”と。
多分、今はなを見せたら笑うかもしれません!(笑)
別の犬好きのお客さんに見せたら笑われちゃいました!
はなショック・・・↓↓↓
犬も病院のはしごで、社長も困ってます!(--;
| 2009年02月14日 15:39
| 趣味のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/11(水)
そやそや、新しい商品が入荷しとったんです。
しばらく立春一色だったので、忘れるところでした(^^;すいません・・・。
〇三重県 天遊琳(てんゆうりん)
〇島根県 +旭日(じゅうじあさひ)
清酒としてはこの2種類です。
また、広島県の誠鏡からは、”幻”の酒粕の入荷です。
毎年人気です!
こないだ、酒粕を普通に水からするのではなく、店にある本を真似て水の部分を多少牛乳にかえてしてみました。はちみつがあったらよかったんですが。無かったので普通に使っている三温糖を入れ。ちょっぴり洋風な気分で飲みました(^0^)普通に飲むよりまろやかさが増していて、なかなか美味しかったです!今度も、本に載っていたココア風味に挑戦です。
今ふくしま屋では、気持ちばかしのチョコをお配りしておりま~す(^^)
| 2009年02月11日 15:44
| お店のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/10(火)
最近密かに・・・日曜日店を開けています。
時間も朝~夕方という、アバウトなオープンです。
前通って開いてたらラッキー!ってな感じで・・・(^^;
本当にあいまいですいません(--;
日曜日は愛車のフィットを点検してもらうため、店に入る前にホンダに行きました。
いつも思うんですが、ホンダは行くと必ず人(お客さん)がいるんですよね。
日曜日はかなりいました!整備する台が満車状態。
フロアーの居心地もいいし。
色んなお店から学ぶところがたくさんあり、日々勉強・・・。
ってか、点検、たかっ!!(安全に乗るためには仕方ないですが。)
そうか、エアコンフィルターとワイパー、バッテリー変えたんだ・・・・
結局洗車や中の掃除までしていただいて、べっぴんさんになって手元に帰ってきました。
そして、月曜日・・・・雨!!!洗車したら必ず雨なんですよね(><)
でも~・・・新品ワイパー最高!!\(^0^)/
雨なのに、多少うきうきしてました(^^;
あ。そうそう。
昨日はUさんというお客様からコーヒーをいただきました!
このお客さんは、自分で豆を焙煎するみたいで!
聞いたときはビックリでした。
その、手間ひまかけて焙煎し、砕いた?(すいません、言い方が分からなくて・・・)コーヒーをわざわざ送っていただいたのです。
社長は。
”自分でいれるともったいないので、知り合いの珈琲屋さんに持っていって入れてもらおう♪”
と嬉しそうでした。
Uさん、わざわざ、ありがとうございました。
| 2009年02月10日 11:18
| 趣味のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/08(日)
作業が終わると、蔵のすぐ横にある岡森神社でお祓いを受けました。
ってか、いつの間にか明るくなってて・・・。
もうこんなに時間が過ぎたんだ!って感じでした。

ここの神社も去年同様、とっても階段の多いところで。
”なんちゃでないわ~”(どうってことないやろう)
と思っていたんですが・・・甘かった(-。-;
もちろん、息切れてました!(汗)
今回は、愛媛県在住の酒屋でもない私が、酒屋代表で前に出て”玉串”というのをさせていただきました。
千代の亀の社長、愛媛県の支部の松山酒販の方、そして・・私・・・。
そんな大役を私なんかがしてもよかったんでしょうか・・・。
なんだか自分が場違いなような気がして。みなさんに申し訳なかったんですが。
しっかりしなくては!!
先に少しは作法を聞いてはいたものの、緊張しっぱなしで。
それこそ”頭が真っ白に・・・”という状態でした。
が。
もしかして、今年1年さらにいい年になるかも~~~♪♪♪
と、ちょっと得した気分になったり。
神社の前での証拠写真?!です。

お払いが終わると待望の朝ごはん(^0^)やっと落ち着いた・・・って感じでした。
今回の千代の亀の蔵元さんで出していただいた、朝ごはんです。

酒米の雑炊でした。
米を精米、洗米し、蒸した時におこげが必ず出るそうです。
そのおこげを使った雑炊、初体験でした!
写真では見えませんが、よく見ると、米が削られて丸く、普通のお米のものより、噛み応えがあり、とてもおいしくいただきました。
”おかわりどうですか?”
と言われ、
”はい、お願いします!”
と、張り切っておかわりしちゃいました(^^;
2杯目がちょっと多く、欲張ってしもたかな・・・と。
反省。
今回も蔵元さんには大変お世話になりました。
また、積み込みを手伝っていただいた愛媛の某Mデパートの方、助かりました。
そして、ラベル貼り、ご飯を一緒させていただいた酒屋さん、みなさんに感謝です。
お世話になり、ありがとうございました。
| 2009年02月08日 13:09
| お店のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/07(土)
今回はあんまり写真がなくてすいません。
とにかく必至だったもので・・・。
無事、蔵に着き全員揃ったところで社長、営業の岩本さんの挨拶。
それから酒質説明をしていただきました。
今回、愛媛県産の”しずくひめ”という米を使っているとのことでした。
今年からだそうです。
そして、蔵の倉庫に移り、いよいよ恒例のラベル貼り作業!
去年の司牡丹の蔵元ではメインのラベルはシールになってました。
が・・・んが。
今年はのりが用意されていました。
ということは・・・・。
全て、のりを使っての手作業でした。(汗)肩ラベルはシールでしたが。
どのお客さんにあたってもいいように一枚一枚丁寧に。
久々に、小学生の時に使っていたのりを使いました。
蔵の人たちはこうやって出荷してるんだな・・・と。
改めて思いました。
と。
ここで去年のブログを見ると、全く同じことを書いてました・・・。
毎年同じ気持ちで参加してます。
ちなみに。
今年の商品を飲んだお客さんにこの、のりでの手作業をお話すると、
”だけん、のりが瓶にかなりついとったんや~”
というお言葉も・・・(^^;
| 2009年02月07日 13:32
| お店のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/06(金)
今回の立春朝搾り、いかがでしたか?
私も1本いただきました!
と言いたいところですが・・・。
実は。
追加のお客さんが多く、自分の予約分も、お客さんに販売しちゃいました(^^;
当日は、6時すぎ蔵に集合。でも、
”他の方もいるから早めに着かないと。”とか。
”初めて行く蔵なので、絶対、迷うな・・・”と予想しつつ。
前日は仕事を終えて、立春の準備をしてから松山まで行って泊まったんですが、全く眠れませんでした。
”遅刻したらどうしよう”
ただ、それだけが頭の中をぐるぐるまわってしまって。
携帯で、数分おきにアラームを鳴らす準備完了!
なのに・・・。
眠れなかった(--;
当日ホテルを出て思ったことが。
今年ってぬくいかも・・・(-_-)。o0
しかし、そんな余韻?!に浸っている時間は私にはありませんでした。
ちょっぴり早めに・・・と思いつつ結局ギリギリ(^^;
松山から高速に乗ること30分くらい。
毎年思うんですが、こんな夜中?早朝?に車が結構走ってるもんなんですね・・・(^^;
トラックはもちろん、普通の車がびゅんびゅん!
普通の日なのに、みんなどこ行きよんやろう・・・。
しかも、市道とかでもおじさんが普通に自転車に乗ってうろうろしてたり?!かなり焦りました!
とりあえず松山から内子・五十崎ICまで、対向だったので、ドキドキしながら運転。
夜道の高速で、対向はキツかったですぅ・・・。
そして・・・・予想的中!!!
高速降りて一度違う道に行き。(いつの間にかナビに逆らっていた?!)
そして蔵の直前で反対に曲がってしまいました(ー□ー;)
ナビが付いているのにもかかわらず、相変わらず方向音痴です(T。T)うぅ~
で、明らかに上り坂だったのでこれ以上行くと、登頂してしまう・・・・と思い。
餓死しないうちに最後の最後で営業の岩本さんに電話をかけ、”すいません、どこですか?”・・・・・
夜道を迎えにきてもらい、誘導してもらいました(^^;
でも、道に迷うより、遅れるより、何より、行き帰りの道中には気を遣います。
もし、事故にあったら・・・・。いつもそれが一番心配です。
それは、他の酒屋さんも同じだと思います。
参加しているみなさんや蔵の方にも迷惑や心配をかけてしまいます。
だから、行き帰りは初心者並みの安全運転です。(普段も一応安全運転してますが~)
当日はもちろん、私は1週間前くらいから車の運転には普段よりさらに気を遣い、事故の無いように、と。
毎年、気持ちを切り替えています。
あ、それと、いつもより大きい車に乗るので、慣らしも忘れません!(笑)
| 2009年02月06日 19:28
| お店のお話| コメント&トラックバック(0)