2009/02/07(土)
今回はあんまり写真がなくてすいません。
とにかく必至だったもので・・・。
無事、蔵に着き全員揃ったところで社長、営業の岩本さんの挨拶。
それから酒質説明をしていただきました。
今回、愛媛県産の”しずくひめ”という米を使っているとのことでした。
今年からだそうです。
そして、蔵の倉庫に移り、いよいよ恒例のラベル貼り作業!
去年の司牡丹の蔵元ではメインのラベルはシールになってました。
が・・・んが。
今年はのりが用意されていました。
ということは・・・・。
全て、のりを使っての手作業でした。(汗)肩ラベルはシールでしたが。
どのお客さんにあたってもいいように一枚一枚丁寧に。
久々に、小学生の時に使っていたのりを使いました。
蔵の人たちはこうやって出荷してるんだな・・・と。
改めて思いました。
と。
ここで去年のブログを見ると、全く同じことを書いてました・・・。
毎年同じ気持ちで参加してます。
ちなみに。
今年の商品を飲んだお客さんにこの、のりでの手作業をお話すると、
”だけん、のりが瓶にかなりついとったんや~”
というお言葉も・・・(^^;
| 2009年02月07日 13:32
| お店のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/06(金)
今回の立春朝搾り、いかがでしたか?
私も1本いただきました!
と言いたいところですが・・・。
実は。
追加のお客さんが多く、自分の予約分も、お客さんに販売しちゃいました(^^;
当日は、6時すぎ蔵に集合。でも、
”他の方もいるから早めに着かないと。”とか。
”初めて行く蔵なので、絶対、迷うな・・・”と予想しつつ。
前日は仕事を終えて、立春の準備をしてから松山まで行って泊まったんですが、全く眠れませんでした。
”遅刻したらどうしよう”
ただ、それだけが頭の中をぐるぐるまわってしまって。
携帯で、数分おきにアラームを鳴らす準備完了!
なのに・・・。
眠れなかった(--;
当日ホテルを出て思ったことが。
今年ってぬくいかも・・・(-_-)。o0
しかし、そんな余韻?!に浸っている時間は私にはありませんでした。
ちょっぴり早めに・・・と思いつつ結局ギリギリ(^^;
松山から高速に乗ること30分くらい。
毎年思うんですが、こんな夜中?早朝?に車が結構走ってるもんなんですね・・・(^^;
トラックはもちろん、普通の車がびゅんびゅん!
普通の日なのに、みんなどこ行きよんやろう・・・。
しかも、市道とかでもおじさんが普通に自転車に乗ってうろうろしてたり?!かなり焦りました!
とりあえず松山から内子・五十崎ICまで、対向だったので、ドキドキしながら運転。
夜道の高速で、対向はキツかったですぅ・・・。
そして・・・・予想的中!!!
高速降りて一度違う道に行き。(いつの間にかナビに逆らっていた?!)
そして蔵の直前で反対に曲がってしまいました(ー□ー;)
ナビが付いているのにもかかわらず、相変わらず方向音痴です(T。T)うぅ~
で、明らかに上り坂だったのでこれ以上行くと、登頂してしまう・・・・と思い。
餓死しないうちに最後の最後で営業の岩本さんに電話をかけ、”すいません、どこですか?”・・・・・
夜道を迎えにきてもらい、誘導してもらいました(^^;
でも、道に迷うより、遅れるより、何より、行き帰りの道中には気を遣います。
もし、事故にあったら・・・・。いつもそれが一番心配です。
それは、他の酒屋さんも同じだと思います。
参加しているみなさんや蔵の方にも迷惑や心配をかけてしまいます。
だから、行き帰りは初心者並みの安全運転です。(普段も一応安全運転してますが~)
当日はもちろん、私は1週間前くらいから車の運転には普段よりさらに気を遣い、事故の無いように、と。
毎年、気持ちを切り替えています。
あ、それと、いつもより大きい車に乗るので、慣らしも忘れません!(笑)
| 2009年02月06日 19:28
| お店のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/05(木)
昨日、立春朝搾りに参加するため、内子まで行ってきました!
本当は昨日書きたかったんですが・・・。
帰ってからばたばたしてまして、落ち着いたら8時前、店を閉めたのが8:30前でした。
今年も無事、立春の一日を終了することができました。
また逆に、たくさんのお客さんに
”お帰りなさい!”とか、”お疲れ様でした!””ご苦労様でした!”
と声を掛けていただき本当にありがたかったです。
早朝からのスタートで、長い長い1日のはずが、あっという間でした。
”今年も行ってきてよかった!!無事に終えられてよかった・・・。”
と、とっても感激×100の1日でした。
そして今日。
すでに昨日飲んでくれたお客さんが
”旨かったよ!”
と、感想と追加の注文をいただいたのですが・・・。
完売御礼!
またまた感激でした(T□T)
今年も1年、みなさんにとって佳い年になりますように。
そして、もっともっと運があがりますように。。。
ふくしま屋一同、感謝の気持ちとともに心よりお祈りいたします。
また、お酒に対するご意見やご感想などありましたら、お願いいたします。
お客さんの笑顔や言葉が、パワーの源です!!
| 2009年02月05日 20:03
| お店のお話| コメント&トラックバック(0)
2009/02/02(月)
土曜日は、ちょっと遅い新年会でした(^0^)
テニスの仲間、6人でわいわい♪
去年トマトのおでんを逃したので、今年こそ!!
と意気込んで行ったんですが・・・
遅れて到着するや否や、T君が
”トマトのおでんないですよ~”
って。
”え?!食うてしもたんかいな?”
”いやいや、仕込みしてないみたいですよ。”
おかみさんに聞くと、
”忙しくて、仕込ができてないのよ。今度予約する時に言ってくれたらしとくよ。”
とのこと。
とっても残念・・・(T□T)
そうしてまた次回・・・ということになってしまいました。
一年越しの恋?!は実らず・・・。
土曜日もみんなにお世話になりました。
また次回もよろしくお願いします(^-^)
そして昨日はいつも行っている三越の化粧品屋さんでお肌のお手入れ会があったので、行ってきました。なんであんなに気持ちいいんでしょう・・・・。仕上がりはプルプルになるし~~♪シャンプー台に住み付くのもいいけど、化粧品屋さんのリクライニングの椅子もいいな・・・。
・・・となると、シャンプー台に美容師さんと化粧品屋さんと同居してもらったらいいな・・・。
んん~~贅沢!!(笑)
帰りは地下に寄り道、バレンタインチョコを物色!
去年より微妙に数が少ないような気がしたのはうちだけやろうか・・・。
さすが、ゴディバはいつも人がいるなぁ・・・と。
横目で見ながらゆっくり素通り・・・素通り・・・。
そういえば、三越に行く前にちょっとお店によって用事をしてたら、
こんな本、見つけました。

もちろん、料理大好き人間、社長の本です。
だいぶ古い感じの本で、ちょこっと中身を見ると、魚によって全部さばき方が違うことを初めて知りました!でも、魚の名前を覚えるだけで大変だわ・・・。イカとかタコならできるけど。こうやって、社長も勉強してるんだな・・・と。自分もできないといけない、とは思うんですが。やったことはありません(--;
でも、かなりおかしかったのが。
タコの下ごしらえで、洗う時、塩を入れるじゃないですか?
写真見ると、タコが見えないくらい、真っ白に塩を入れてて。
”これ、こんなに塩入れてえぇん???”
”ん~これちょっと入れすぎやろ”
と。2人でもそもそ話ししてました。
本当に笑えるくらい塩がモリモリ入ってる中でタコが洗われてる写真でした(^▽^)
タコも気の毒・・・。
| 2009年02月02日 11:28
| 趣味のお話| コメント&トラックバック(0)